宝さがし用なぞなぞ問題集
答えが「台所・キッチン」や「台所にあるいろいろなもの」になるなぞなぞをリストアップしました。「他のものの問題も考えて!」「これも加えてほしい!」というリクエストもお受けしています。気軽にお問い合わせください。
答えから探す-1 台所・キッチン
台所・キッチン
<あいうえお順>
お茶わん、おわん、カップ、食器だな、たわし、なべ・土なべ、どんぶり、はし、フライパン、ポット、マグカップ、まな板、魔法びん、やかん、湯のみ
台所・キッチン
答えが「台所・キッチン」のなぞなぞ
Q.チンはチンでも、きっとおいしいものができるチンは?
Q.チンはチンでも、きっとおいしいものができるチンは?
Q.生まれたころ、小さいころ。いろんな「ころ」があるけど、料理するころってどんなころ?
Q.(家の中で)いつもきちんとしてるところはどーこだ?
Q.【ママ】がこれからだす音をきいて、おへやをあててね。(ママが声で「トントントン…」(まな板と包丁)、「チン」(電子レンジ)などの音マネをする)
Q.チンはチンでも、きっとおいしいものができるチンは?
Q.チンはチンでも、きっとおいしいものができるチンは?
めも
下の問題のように「きっ」と「チン」の文字の色を変える(または太字にする)と難易度が下がります。
Q.子犬のコロはかわいいけど、ごはんやおやつを作るコロはどんなコロ?
Q.生まれたころ、小さいころ。いろんな「ころ」があるけど、料理するころってどんなころ?
Q.(家の中で)いつもきちんとしてるところはどーこだ?
めも
<だじゃれなぞなぞ>きちんと→キッチン
Q. おなかのむしが グーとないたら おいしいにおいが してきたよ。どこからしたのかな?
Q.【ママ】がこれからだす音をきいて、おへやをあててね。(ママが声で「トントントン…」(まな板と包丁)、「チン」(電子レンジ)などの音マネをする)
めも
<音声クイズ>【ママ】の部分は出題者の呼び名にする。◇他に、ぐつぐつぐつ(鍋)、ジャー(水道)、ピーピー(ご飯が炊けた)なども。◇身ぶり手ぶりのジェスチャーでヒントを出してもOK。
Q. みんなが無口になっちゃうところってどーこだ?
めも
<漢字なぞなぞ>「ム」「口」になる「ところ」→台所。漢字の「台」は「ム」と「口」で出来ている。◇「台」は小学2年、「所」は小学3年で習う漢字です。
Q.連想クイズだよ。「口、水、火、食、切、氷、湯、皿、温、板」 これはどこ?
めも
<漢字連想なぞなぞ>「口、水、火」は小1、「食、切」は小2、「氷、湯、皿、温、板」は小3で習う漢字。他に「冷、熱、器」は小4「焼」は小5「蒸」は小6。学年に合わせて。
台所(もの) <あいうえお順>
答えが「お茶わん」のなぞなぞ
Q.計算ドリルはかけたり割ったりするけど、かけたり割ったりするお茶ってなぁに?
Q.計算ドリルはかけたり割ったりするけど、かけたり割ったりするお茶ってなぁに?
答えが「おわん」のなぞなぞ
Q.鬼ごっこの鬼になるのが苦手な食器ってなぁに?
Q.鬼ごっこの鬼になるのが苦手な食器ってなぁに?
めも
<だじゃれなぞなぞ>「追わん」なので。
Q.ワンはワンでも、みそ汁やすまし汁が大好きなワンは?
答えが「カップ」のなぞなぞ
Q.プッカプッカとひっくり返って浮かんでいるもの、なぁに?
Q.プッカプッカとひっくり返って浮かんでいるもの、なぁに?
答えが「食器だな」のなぞなぞ
Q.書記がはねながらつぶやいているような家具ってなぁに?
Q.書記がはねながらつぶやいているような家具ってなぁに?
めも
<だじゃれなぞなぞ>「しょき」がはねると「しょっき」。「食器だなぁ」。
Q. 器楽でショックになった「たな」って、どんなたな?
めも
「食器」の「き」が「く」になると、「ショック」。
答えが「たわし」のなぞなぞ
Q.わしはわしでも、水辺で休んでいるとげとげの「わし」ってなーんだ?
Q.わしはわしでも、水辺で休んでいるとげとげの「わし」ってなーんだ?
答えが「どんぶり」のなぞなぞ
Q.ぶりはぶりでも、ごはんやメンが好きなぶりってなぁに?
Q.ぶりはぶりでも、ごはんやメンが好きなぶりってなぁに?
答えが「なべ・土なべ」のなぞなぞ
Q.春や夏や秋より、冬にいっぱいつつかれるのはだーれだ?
Q.火にかけられてぐつぐつ煮られても平気なのはだぁれ?
Q.春や夏や秋より、冬にいっぱいつつかれるのはだーれだ?
Q.火にかけられてぐつぐつ煮られても平気なのはだぁれ?
答えが「はし」のなぞなぞ
Q.テーブルのすみっこに行儀よくならんだ、スリムなふたごってなーに?
Q.テーブルのすみっこに行儀よくならんだ、スリムなふたごってなーに?
めも
「スリム」は「細長い」でもいい。◇身ぶり手ぶりのジェスチャーでヒントを出してもOK。
答えが「フライパン」のなぞなぞ
Q.焼いてばかりいて食べられないパンってなぁに?
Q.焼いてばかりいて食べられないパンってなぁに?
答えが「ポット」のなぞなぞ
Q.はずかしがりやですぐほっぺが赤くなるのはだぁれ?
Q.はずかしがりやですぐほっぺが赤くなるのはだぁれ?
めも
<だじゃれなぞなぞ>ほっぺたが「ポッと」なります。
答えが「マグカップ」のなぞなぞ
Q.穴が空いているのに水がもれないカップはなーんだ?
Q.穴が空いているのに水がもれないカップはなーんだ?
めも
「取っ手」に穴が空いている。◇答えがコーヒーカップ、ティーカップでも使えるなぞなぞです。
答えが「まな板」のなぞなぞ
Q.(包丁で)切っても切っても、切れてない板ってなぁに?
Q.(包丁で)切っても切っても、切れてない板ってなぁに?
答えが「魔法びん」のなぞなぞ
Q.魔法というのに、一度も魔法をかけたことがないのはなぁに?
Q.魔法というのに、一度も魔法をかけたことがないのはなぁに?
めも
「一度も魔法をかけたことがないびんは?」とすると簡単になります。
答えが「やかん」のなぞなぞ
Q.頭をパカッと開けて水を飲み、口からトポトポお湯を出すもの、なぁに?
Q.おしりを焼かれると、湯気を出してピーピー怒るのはだーれ?
Q.台所にあって、夜につかうもの、なぁに?
Q.頭をパカッと開けて水を飲み、口からトポトポお湯を出すもの、なぁに?
Q.おしりを焼かれると、湯気を出してピーピー怒るのはだーれ?
Q.台所にあって、夜につかうもの、なぁに?
めも
夜間(やかん)
答えが「湯のみ」のなぞなぞ
Q.リスが好きなのは木の実。では、日本茶が好きな人の「のみ」はどんな「のみ」?
Q.リスが好きなのは木の実。では、日本茶が好きな人の「のみ」はどんな「のみ」?
→ 次は【2.台所(電化製品)】のページです
宝探しゲーム用なぞなぞ問題集 280問
答えから探す
1.台所・キッチン
2.台所(電化製品)
3.台所(食べもの)
4.お風呂、洗面所
5.リビング
6.和室、寝室
7.子ども部屋
8.玄関
9.トイレ、その他
10.電化製品
1.台所・キッチン
2.台所(電化製品)
3.台所(食べもの)
4.お風呂、洗面所
5.リビング
6.和室、寝室
7.子ども部屋
8.玄関
9.トイレ、その他
10.電化製品
「なぞなぞ」で一息どうぞ