宝さがし用なぞなぞ問題集
答えがいろいろな「電化製品」になるなぞなぞをリストアップしました。パソコンやマウスなどの周辺機器、プリンターなどのOA機器、電話、スマートフォンなどの情報通信機器、ストーブ、洗濯機、掃除機などの家電の問題があります。
答えから探す-10 電化製品
<あいうえお順>
携帯電話、ストーブ、スマートフォン、洗濯機(せんたくき)、扇風機(せんぷうき)、掃除機(そうじき)、テレビ、電話、パソコン、プリンター、マウス、リモコン
電化製品 <あいうえお順>
答えが「携帯電話」のなぞなぞ
Q.使っているうちにヘアスタイルがイタイ感じになるものってなぁに?
Q.使っているうちにヘアスタイルがイタイ感じになるものってなぁに?
めも
<だじゃれなぞなぞ>毛、痛い(け、いたい)
Q.出かけるとき一緒じゃないと心細くて、かかってくるとブルブルふるえちゃうのはだーれ?
めも
答えが「スマートフォン」でも使えるなぞなぞです。
答えが「ストーブ」のなぞなぞ
Q.
ポカポカ あたると いたいのは ボール。では、あたると ポカポカ あたたかくなるのは なぁに?
Q.

答えが「スマートフォン」のなぞなぞ
Q.つるつるの四角い顔をつつかれ、なでられ、仕事をこなすすごいやつ。だーれだ?
Q.出かけるとき一緒じゃないと心細くて、かかってくるとブルブルふるえちゃうのはだーれ?
Q.つるつるの四角い顔をつつかれ、なでられ、仕事をこなすすごいやつ。だーれだ?
Q.出かけるとき一緒じゃないと心細くて、かかってくるとブルブルふるえちゃうのはだーれ?
めも
答えが「携帯電話」でも使えるなぞなぞです。
答えが「洗濯機(せんたくき)」のなぞなぞ
Q.
ぐるぐるまわって ようふくを きれいに してくれるもの、なぁに?
Q.選ぶのがとくいな機械ってなぁに?
Q.

Q.選ぶのがとくいな機械ってなぁに?
めも
選ぶ→選択(せんたく)
Q.やるべきかやらざるべきか。一度考えてから使うものって何?
めも
「やる」と選択(せんたく)してから使う。
答えが「扇風機(せんぷうき)」のなぞなぞ
Q.
はねが ついているのに、まわってばかりいて とばないのは だぁれ?
Q.「ぷう×1000」 この電化製品なぁに?
Q.夏の暑い日、千の風を送るもの、なぁに?
Q.顔を360度グルグルまわしてもだれもおどろかない、夏のおばけはだぁれ?
Q.
一度スイッチが入ると、センセーションを巻き起こすものって、なぁに?
Q.

Q.「ぷう×1000」 この電化製品なぁに?
Q.夏の暑い日、千の風を送るもの、なぁに?
Q.顔を360度グルグルまわしてもだれもおどろかない、夏のおばけはだぁれ?
Q.

めも
「センセーションを巻き起こす」→「旋風(せんぷう)を巻き起こす」
答えが「掃除機(そうじき)」のなぞなぞ
Q.
ながいはなと おおきなくちで ごみを どんどん たべるのは だーれ?
Q.うそをつかない電化製品ってなぁに?
電化製品たちの卒業式です。大きな口で送る言葉を述べたのはだれかな?
Q.

Q.うそをつかない電化製品ってなぁに?
めも
<だじゃれなぞなぞ>うそをつかない→正直(しょうじき)
Q.
めも
送る言葉→送辞(そうじ)
答えが「テレビ」のなぞなぞ
Q.→「5.リビング」のページの「テレビ」を見てください
Q.→「5.リビング」のページの「テレビ」を見てください
答えが「電話」のなぞなぞ
Q.
「もしもし」というと おはなしが はじまるもの なぁに?
Q.かけたりとったりするけど、最後に必ずきるものってなーんだ?
Q.かけても切っても形が変わらないものなぁに?
Q.
どんなホテルにも入っているものってなぁに?
Q.

Q.かけたりとったりするけど、最後に必ずきるものってなーんだ?
Q.かけても切っても形が変わらないものなぁに?
Q.

めも
<英語なぞなぞ>日本では電話のことを「tel」(テル)といいますね。英単語「hotel」(ホテル)の中に「tel」が入っています。◇ちなみに「tel」は「telephone」を略した言葉ですが、外国人には通じません。通常英語では、電話は「phone」を、「電話する」は「call」を使います。
答えが「パソコン」のなぞなぞ
Q.呼んでもこない「ぱそ」ってなぁに?
Q.呼んでもこない「ぱそ」ってなぁに?
めも
ぱそ、来ん(こん)
Q.ニュースもドラマも、手紙も写真も、本も音楽も、ぜーんぶ入っている箱。これなんだ?
答えが「プリンター」のなぞなぞ
Q.プリンはプリンでも、食べられないプリンってなぁに?
Q.おかしやさんに売ってなくて、電気屋さんに売っているプリンはどんなプリン?
Q.白い紙を飲みこんで、色をつけて吐き出すもの、なーんだ?
Q.
ナイスな短距離選手が買ったOA機器は何でしょう?
Q.プリンはプリンでも、食べられないプリンってなぁに?
Q.おかしやさんに売ってなくて、電気屋さんに売っているプリンはどんなプリン?
Q.白い紙を飲みこんで、色をつけて吐き出すもの、なーんだ?
Q.

めも
ナイス→無い「ス」。短距離選手→スプリンター。「ス」をとると「プリンター」になります。
答えが「マウス」のなぞなぞ
Q.パソコンのまわりをちょろちょろしている動物ってなぁに?
Q.パソコンのまわりをちょろちょろしている動物ってなぁに?
めも
<英語なぞなぞ>マウス(mouse ねずみ)◇ちなみにパソコンの入力機器の「マウス」という名称は、形がネズミに似ていたことから名づけられました。(かわいらしいですね) ◇さらに、マウスの移動距離の単位は「ミッキー」といい、「1ミッキー」は「1/100インチ(約0.25mm)マウスを動かすこと」を意味します。つまり「1mm=4ミッキー」。「ミッキー」という名称はかのスーパーキャラクタ「ミッキーマウス」にあやかったジョーク(しゃれ)に由来しているそうですよ。
答えが「リモコン」のなぞなぞ
Q.コンはコンでも、テレビの近くにいてボタンがいっぱいのコンは?
Q.コンはコンでも、テレビの近くにいてボタンがいっぱいのコンは?
←「なぞなぞ宝さがししよ!」メニューにもどる
スポンサーリンク
宝探しゲーム用なぞなぞ問題集 280問
答えから探す
1.台所・キッチン
2.台所(電化製品)
3.台所(食べもの)
4.お風呂、洗面所
5.リビング
6.和室、寝室
7.子ども部屋
8.玄関
9.トイレ、その他
10.電化製品
1.台所・キッチン
2.台所(電化製品)
3.台所(食べもの)
4.お風呂、洗面所
5.リビング
6.和室、寝室
7.子ども部屋
8.玄関
9.トイレ、その他
10.電化製品